忍者ブログ
日本人の8割が好きという国民的料理「焼肉」。亀山社中・まだん・ワンズ
[14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4
2025/04/24 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/02 (Sun)

牛肉食文化が近代になって普及した日本だが、もとは畜産副生物として、牛解体時に生じる正肉以外の部分、モツ(内臓)をも食べる習慣の広がりとも相まって、牛タンは既にポピュラーな食材である。

焼肉店でも提供されることが多く、塩味のタンは短くタン塩 と呼ばれることもある。焼肉店では、自分で焼いた牛タンをレモン汁に浸けて食べるのが一般的だが、これは1970年代、東京・六本木にある焼肉屋「叙々苑」の発祥とされる[1]。

仙台牛タン焼き」 の場合は、店員が塩味やタレをつけた牛タンを炭火等で焼いて出してくれ、そのまま食べる。レモン汁はつけない。また、塩味とタレでは圧倒的に塩味が多い。

焼肉
 
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ * [PR]