忍者ブログ
日本人の8割が好きという国民的料理「焼肉」。亀山社中・まだん・ワンズ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
2025/04/24 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/26 (Wed)
「この鍋は一瞬で沸とうするので、具は味を抱えたままで煮える。
そして時間が経つと具のエキスがスープに溶け出してくる。
だから同じ鍋でも最初と途中ではスープの味が違ってくる。
だから2回にわたって味を楽しむことができるんです」と主人は言う。

また、石の保温効果により、最後まで温かく食べられるのがうれしい。

この石焼はその昔、漁師たちが磯のくぼみなどを利用して作ったともいわれる、
野趣あふれる男の料理だ。しかし、川や海に遊びに行ったついでに、
そこらの石を使って石焼を作るのは止めた方がいい。

石の質によっては加熱すると割れて飛び散り、ケガをする恐れがあるからだ。
石焼に使用するのは加熱しても割れない特別な石だという。

石焼は、やはりプロに任せた方がいい。

焼肉 グリル
 
 
PR
2008/11/25 (Tue)
この前、叙々苑の焼肉を食べに行きました。

とろっとろのカルビやハラミが本当に美味しかったです。

焼肉って美味しいし焼きながら食べながら、

会話が弾むから最高ですよね!


なんであんなに美味しいんだろう笑

いっぱい食べ過ぎてまたメタボっちゃいました笑


焼肉通販
 
 
2008/11/23 (Sun)
ゲタとは、カルビの中でも特にあばらの間に位置するお肉を特に指してこう呼びます。 骨からお肉を切り出した際の跡が下駄(ゲタ)の形状に似ていることから、こう呼ばれるのだとか。 マグロの中落ちも同様の部位であることから、中落ちカルビというメニューで供されることも多く見受けられます。 あばらの間に位置するために稀少な部位ですが、カルビの柔らかさ・うまみ(甘み)が一層引き立つことから、 最近とても人気のある部位のひとつです。
 
ゲタとは?
 
 
2008/11/23 (Sun)
黒毛和牛とは、小型で成熟の遅かった在来和牛に、シンメンタール、ブラウンスイス、デボン、ショートホーンが交雑して、 誕生したのが黒毛和牛です。肉質がよく高級和牛の代名詞として市場で評価されています。 世のブランド和牛も、黒毛和牛を元に分化していった和牛がほとんどです。
 
黒毛和牛とは?
 
 
2008/11/23 (Sun)
石焼ビビンバとはピビンパを石釜で焼いた韓国全州の料理です(全州ビビンバとも言います)。 ゴマ油を表面に塗ったうえで熱々に熱した石釜にごはんとナムルなどを盛り合わせていただきます。 付け合せのスープをひとさじ加えていただくと、一層香りと味わいが深まります。お好みに応じてコチュジャンを加えてお楽しみいただきます。 韓国語でピビン(混ぜる)とパ(ごはん)の語源であることから、正確にはピビンパといいます。当店では、「石焼ピビンパ」の名称でご提供致しております。
 
石焼ビビンバとは?
 
 
忍者ブログ * [PR]